大多喜町内の家電量販店や旅館などで使える感謝券
大多喜町へ1万円以上のふるさと納税をするともらえる感謝券
最も還元率の高い感謝券として人気を博したふるさと感謝券がついに還元率を下げ、かつ感謝券の上限額を6万円とした。改悪した理由はオークションへの出品や総務省からの指摘としている。
★平成28年3月1日より大多喜町ふるさと感謝券の返礼割合が変更となります。
★大多喜町ふるさと感謝券の返礼額の上限は、6万円相当となります。(10万円以上の御寄附の場合「6万円相当」の感謝券となります。)
ただし改悪してもなお還元率はトップクラスである。町内の家電販売店、旅館、ゴルフ場、道の駅、食堂、タクシー、ガソリンスタンド、ショッピングセンター等の97の取扱店(2016年2月1日時点)で利用できる感謝券。取扱店は増加傾向にある。
申込情報
- ふるさとチョイスでの申込OK
- クレジットカード決済OK(ふるさとチョイス経由)
- 町内在住者は寄付しても返礼品がもらえない
- 年内何度寄付しても返礼品がもらえる
市場価格:6,000円(還元率60%)
改悪したのは非常に残念であるがそれでも還元率はふるさと納税返礼品全体を見ても最高水準の60%で、まず申し込んで損はない。
ただし内容やサイトでの押し方などには少し疑問(頼り過ぎている?)。感謝券を用意する多くの自治体では商店などでの小口利用を想定して500円単位での感謝券を発券しているが、同自治体では1,000円単位。またウェブサイトではしきりに感謝券をPRしており、ほかの特産品が霞んでいる。
ただしここ数ヶ月で大多喜町でのふるさと納税紹介WEBサイトでは利用できる施設の一覧などは改善されて、見やすくなっている。
【裏技】感謝券を郵送して家電を購入
家電が欲しい場合、町内にある宇野沢楽只堂で感謝券を使って購入可能。最短1週間、最長3週間ほど。
簡易書留で感謝券を郵送するのだが、間に合わなければ先に現金を振り込んで、後日郵送した感謝券と相殺して、差分を受け取れるという消費者へ配慮した姿勢はよい。ただし同店経由で取り寄せとなるため、中間マージンが発生し家電量販店で買うよりも割高となる。
■購入の流れ
店舗に欲しい商品を問い合わせ(rakushidou[at]outlook.jp ※[at]を@に変換してください)、金額や納期を確認する(ふるさと納税関連の問い合わせが多い場合、数日~1週間ほど返答に時間を要する)
その後問題なければ感謝券郵送(手元に届いてない場合は現金振り込み)、商品受け取り。
■取り扱いメーカー(国内外主要ブランドは概ねOK)
- 国内家電メーカーほぼすべて(要確認)
- ダイソン(dyson)
- アイロボット(iRobot)
- エレクトロラックス(Electrolux)
- ブラウン(Braun)
■取り扱いのないメーカー(主に海外系は取り扱い無し)
- アップル(Apple)
- マイクロソフト
- エイスース(ASUS)
- ゲーム機器関連
■販売実績(実際の取引価格と価格.com最安値)
- ダイソン V6モーターヘッド 59,800円(価格.com最安値:43,956円)
- iRobot ルンバ885 80,000円(同:65,943円)
- パナソニック サイクロン MC-AR33G 48,800円(同:33,534円)
- ブルーレイ パナソニックDMR-BRW1000 49,800円(同:43,475円)
- ドライヤーナノケアパナソニック EH-NA97 22,000円(同:19,400円)
■注意事項
※型落ち商品の取り扱いはなく、すべて現行モデル
ご利用の際には必ず問い合わせをして、目当ての商品が購入できるか確認を。
mail: rakushidou[at]outlook.jp(※[at]を@に変換してください)
関連記事
-
-
【2018】ふるさと納税でもらえる感謝券の還元率ランキング
本当の還元率ベースでランキングしてみました。 過去には「大多喜町ふるさと感謝券(還元率70%)」や「かつうら七福感謝券(同70%)」などの高還元率の感謝券に人気が集中していましたが、感謝券を換金したり ...
自治体へのお問い合わせ
- 大多喜町役場 企画財政課 企画政策係
- TEL: 0470-82-2112(内線224)
- FAX: 0470-82-4461
- furusato[at]town.otaki.lg.jp(※[at]を@に変換してください)