総務省指導により2017年10月から還元率が50%→30%に改悪しています
-
-
【2018】ふるさと納税でもらえる感謝券の還元率ランキング
本当の還元率ベースでランキングしてみました。 過去には「大多喜町ふるさと感謝券(還元率70%)」や「かつうら七福感謝券(同70%)」などの高還元率の感謝券に人気が集中していましたが、感謝券を換金したり ...
草津町の旅館・ホテル、飲食店等約300以上の施設で利用できる感謝券
日本屈指の温泉街、草津温泉内の旅館や飲食店はもちろん、JR高速バス「上州ゆめぐり号」(草津温泉~新宿駅)、草軽交通バス(軽井沢駅~草津温泉・草津温泉~軽井沢駅)の利用も可能に。
申込情報
- ふるなび/ふるさとチョイスでの申込OK
- クレジットカード決済OK(ふるなび/ふるさとチョイス経由)
- 町内在住者は寄付しても返礼品がもらえない
- 年内何度寄付しても返礼品がもらえる
- 感謝券へ対する寄付上限は100万円(感謝券50万円分)
市場価格:3,000円~(還元率30%)
関東随一の温泉街である草津温泉は、湯畑を中心に歩いて周遊できるそのコンパクトさが女性客に好評、シーズン関わらず賑わっている。還元率は50%とお得感高く、その取り扱いの店舗は順次拡大されており、温泉郷の大部分で利用できる。利用単位は1,000円。
往復の高速バスによる日帰り観光需要
草津を訪れたことがない人にとって「草津温泉へ観光=宿泊を伴う」というイメージが強いと聞いたことがありますが、新宿および軽井沢を起点とした高速バスプランなどもあり、高速バスで来てランチ&日帰り温泉を楽しむといった日帰り需要も今後増えてゆくと推察されます。
高還元率をめぐる議論
高市早苗元総務省の発言を発端とした高額返礼品を用意している自治体への自粛要請は草津町の取り組みにも影響を与えました。
これには草津町の黒岩信忠町長は真向から反論「法律論、常識論、すべてにおいて非難されるところはないと自負している」とコメントされています(ちなみに私も完全同意です!)。農作物や海産物などがない、産業の9割が観光・サービス業である草津をさらに盛り上げるよい感謝券です。

関連記事
-
-
【2018】ふるさと納税でもらえる感謝券の還元率ランキング
本当の還元率ベースでランキングしてみました。 過去には「大多喜町ふるさと感謝券(還元率70%)」や「かつうら七福感謝券(同70%)」などの高還元率の感謝券に人気が集中していましたが、感謝券を換金したり ...
お問い合わせ
- 草津町役場 愛町部 総務課 ふるさと納税担当
- TEL: 0279-88-0001
- FAX: 0279-88-0002
- furusato[at]town.kusatsu.gunma.jp(※[at]を@に変換してください)