バーミキュラ

バーミキュラをふるさと納税でお得にGET!!>>>ふるさと納税返礼品バーミキュラ ライスポット

ランキング

【2018】ふるさと納税でもらえるカメラの還元率ランキングTOP5

投稿日:2018年7月20日 更新日:

キャノン カメラ

2017年に総務省から「返礼品の還元率を3割以内にするように」との通達があったことで、今まで高還元率で人気だった家電などの返礼品を廃止する自治体が増えています。前年度はキャノンの生産工場のある大分県国東市が上位を独占していましたが、今年の還元率ランキングはどうでしょうか?

今回も、ふるさと納税でもらえるカメラを本当の還元率(市場価格÷寄付金額)で計算したランキングをご紹介します。

還元率41.2%

5位 キャノン「EOS5D MarkIV EF24-70L IS USM レンズキット」(大分県国東市)

大分県国東市に100万円以上の寄付をするともらえます。

高級感のあるハイスペックなカメラですが、初心者にも扱いやすいカメラです。重量はそれなりにありますが、操作性がいいのであまり気にならないというユーザーの声が多くみられます。

還元率41.6%

4位 キャノン「EOS M5レンズキット」(大分県国東市)

大分県国東市に24万円以上の寄付をするともらえます。

キャノン独自の高精度オートフォーカス技術「デュアルピクセルCMOS AF」が搭載された、ハイエンドミラーレス一眼カメラです。標準ズームレンズがついています。

還元率41.8%

3位 キャノン「EOS9000D EF-S18-135 IS USMレンズキット」(大分県国東市)

大分県国東市に26万円以上の寄付をするともらえます。

Wi-Fiにも対応していて、スマートフォンやタブレットからのリモート撮影ができるので便利ですよ。標準レンズがついています。

還元率42.6%

2位 キャノン「EOS KissX9iダブルズームキット」(大分県国東市)

市内にキャノンの工場がある大分県国東市(くにさきし)に20万円以上の寄付をするともらえます。

ダブルズームレンズがセットになっているので、遠くの被写体も楽に撮れて便利です。

還元率43.1%

1位 ソニー「DSC-RX10M4」(宮城県多賀城市)

市内にソニーの工場がある、宮城県多賀城市の大人気返礼品の1つです。

42万円以上の寄付でもらえます。

扱いやすいデジタルスチルカメラにもかかわらず、大口径・高倍率ズームレンズを搭載。スポーツや野生動物など動きがある被写体の一瞬の動きや表情、水しぶきまで鮮明に撮影できる、とても高性能なカメラです。

【番外編】高還元率の復刻モデルや話題のドローン

ペンタックス カメラ

今年も大分県国東市がほぼ独占状態でしたね。

では、ここからは番外編として変わり種を少しご紹介します。

還元率66%!ペンタックスの名作復刻モデル

今でもアンティークカメラとして人気のあるペンタックスSPですが、ふるさと納税の返礼品として1/2サイズで復刻したモデルがもらえます。

栃木県壬生町(みぶまち)に3万円以上の寄付をすればもらえますが、その還元率は実際の販売価格でも66.0%。定価で計算すれば100%を超えます!メーカーのSHARANは壬生町内にあり、地元ブランドとして紙製ピンホールカメラなども販売しています。

スペックや性能はオリジナルとは異なりますが、デザインは完全再現されています。レトロなカメラが好きな人には大変オススメです。

話題のドローンも還元率39.8%!DJI「Mavic Air」

最近はニュースなどで、ドローンに搭載されたカメラによるダイナミックな写真や映像が多く見られますね。

福岡県行橋市(ゆくはしし)に36万円以上寄付すると、軽さと機能性を兼ね備えたドローン「Mavic Air」がもらえます。

1式が揃っているので、これだけで十分にドローン撮影ができますよ。

今年も国東市がほぼ独占状態!

今年のカメラ還元率ランキングをご紹介してきましたが、今回も国東市が上位をほぼ独占状態でしたね。本記事ではご紹介できませんでしたが、トップ20の中に国東市の返礼品が15品ランクインしていました。

カメラを新調したくなったら、今回ご紹介した自治体へのふるさと納税を通してゲットしてみてはいかがでしょうか?

関連記事

管理人オススメサイト

f-style(エフスタイル)

伐株山や耶馬渓(やばけい)の大自然。受け継がれる民話と童話。
玖珠町は、自然豊かでどこか懐かしい「童話の里」です。
「ル・クルーゼ」「バルミューダ」「ダンスク」などの返礼品が豊富です。

ふるなび

草津温泉感謝券や家電製品など、お得な返礼品が揃っています。

-ランキング
-, ,

Copyright© ふるさと納税で家電生活 , 2023 All Rights Reserved.