-
-
最新の電子レンジランキング
ふるさと納税をするとヘルシオや日立の電子レンジがもらえます 本当の還元率ベースでランキングしてみました。 現在、電子レンジ(オーブンレンジ)を返礼品として扱っている自治体は、茨城県日立市、静岡県小山町 ...

By: yoppy
ふるさと納税をすると電子レンジがもらえます
本当の還元率ベースでランキングしてみました。
現在、電子レンジ(オーブンレンジ)を返礼品として扱っている自治体は、長野県伊那市、茨城県日立市、静岡県小山町、岡山県備前市の4自治体です。
還元率40%
1位 HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO‐SBK1
寄付額:35万円以上
茨城県日立市の返礼品。ホームベーカリー機能を備えたオーブンレンジは日立だけ。パン作りを楽しみたい方に。
公式サイトはこちら
HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO‐SBK1の記事はこちら
還元率31%
2位 HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SV2000
寄付額:210,000円以上
岡山県備前市の返礼品。茨城県日立市とは異なるラインナップで「ヘルシーシェフ」を返礼品にしている。日立独自の“Wスキャン”機能を搭載したシンプルモデル。
HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SV2000の記事はこちら
還元率30%
3位 HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SV3000
寄付額:250,000円以上
茨城県日立市の返礼品。人気の「ヘルシーシェフ」の最上位モデル。豊富なオートメニューや液晶タッチパネル、焼き蒸し機能など他にはない機能が搭載。
公式サイトはこちら
HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SV3000の記事はこちら
4位 Panasonic(パナソニック) ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1300
寄付額:300,000円以上
長野県伊那市の返礼品。新開発のヒーターでこんがり焼き上げる、人気の「ビストロ」ハイグレードモデル。
公式サイトはこちら
Panasonic(パナソニック) ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1300の記事はこちら
5位 HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SS8
寄付額:110,000円以上
岡山県備前市の返礼品。茨城県日立市とは異なるラインナップで「ヘルシーシェフ」を返礼品にしている。1段オーブンでコンパクトなサイズながら、過熱水蒸気タイプ・トリプル重量スキャナーなど高機能なオーブンレンジ。
HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SS8の記事はこちら
還元率29%
6位 HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SV1000
寄付額:150,000円以上
岡山県備前市の返礼品。茨城県日立市とは異なるラインナップで「ヘルシーシェフ」を返礼品にしている。日立独自の“Wスキャン”機能を搭載したシンプルモデル。
HITACHI(日立) オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SV1000の記事はこちら
還元率16%
7位 アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-2401
寄付額:30,000円以上
静岡県小山町の返礼品。静岡小山工場があるアイリスオーヤマのコンパクトなサイズのオーブンレンジ。大型のレンジが目立つ中、単身の方でも使いやすい庫内容量24リットルで場所を取らないサイズ。
公式サイトはこちら
アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-2401の記事はこちら
還元率13%
8位 アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン FVX-M3A-W
寄付額:100,000円以上
静岡県小山町の返礼品。静岡小山工場があるアイリスオーヤマのノンフライヤー機能搭載のオーブンレンジ。寄付額と還元率が見合っていない気がする。
公式サイトはこちら
アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン FVX-M3A-Wの記事はこちら
-
-
最新の電子レンジランキング
ふるさと納税をするとヘルシオや日立の電子レンジがもらえます 本当の還元率ベースでランキングしてみました。 現在、電子レンジ(オーブンレンジ)を返礼品として扱っている自治体は、茨城県日立市、静岡県小山町 ...
ランキングを終えてひとこと
パソコンや液晶テレビ以外にも白物家電の返礼品がどんどん増えてきました。掃除機、空気清浄機に続いてキッチン家電も増えてきているようです。電子レンジはおおむね30%台の還元率設定なので、モノによってはまずまずかなといった印象です。
HITACHI創業の日立市やアイリスオーヤマ工場がある小山町など縁のある自治体は分かりますが、備前市や伊那市のメーカー家電物はちょっと繋がりが良くわかりませんでした。元々工場があったとか・・・?にしても、この4自治体は家電系の返礼品にかなり力を入れているようですので、今後も要チェックです。