本当の還元率ベースでランキングしてみました。
過去には「大多喜町ふるさと感謝券(還元率70%)」や「かつうら七福感謝券(同70%)」などの高還元率の感謝券に人気が集中していましたが、感謝券を換金したり、それを指南するようなサイトも後を絶たず、提供していた自治体が返礼品廃止に追い込まれました。
近日でも総務省指導から還元率を見直したり、自粛をしたりと、状況は日々変化しています。
ここではお得かつ、多くの施設で対応している、寄付者にとってやさしい自治体の感謝券に絞って紹介しています。

-
-
ふるさと納税でもらえる商品券の還元率ランキング
ふるさと納税制度を使ってサーティワン商品券やモンベルポイントがもらえます 本当の還元率ベースでランキングしてみました。 商品券をもらえる自治体は現在2自治体。 長野県小谷村、静岡県小山町となっています ...
目次
- ふるさと納税でもらえる感謝券とは?
- 感謝券の提供自治体一覧
- 15位 みなかみハピネスチケット(ふるさと納税感謝券/群馬県みなかみ町)
- 14位 四万温泉などで利用できる「中之条町ふるさと寄附感謝券」(群馬県中之条町)
- 13位 南伊豆町ふるさと寄附感謝券(静岡県南伊豆町)
- 12位 富山県立山町山小屋等利用割引券(富山県立山町)
- 11位 グリルSASAYA商品券(静岡県焼津市)
- 11位 湯河原温泉ふるさと納税「宿泊ギフト券」(神奈川県湯河原町)
- 10位 えさし藤原の郷平安貴族衣装体験(岩手県奥州市)
- 9位 湯の華アイランド広場利用券(岐阜県可児市)
- 6位 おやま地域振興券(500円×8枚)(静岡県小山町)
- 6位 佐世保宿泊券(2枚)(長崎県佐世保市)
- 8位 リンガーハットグループ共通商品券(静岡県小山町)
- 7位 道の駅富士小山商品券(静岡県小山町)
- 6位 くさつ温泉感謝券(群馬県草津町)
- 5位 赤村特産物センター商品券(福岡県赤村)
- 還元率50%
- ランキングを終えてひとこと
ふるさと納税でもらえる感謝券とは?
ふるさと納税のおさらい
ふるさと納税は言わずと知れた、寄付を通じて自治体を応援する制度のこと。
寄付のうち、2,000円を超える分について、所得税と住民税から原則として全額が控除されます(控除上限あり)。
メモ
ふるさと納税=実質2,000円の負担で様々なお得がもらえる制度
感謝券とは?
感謝券とは、地元の商店街や宿泊施設などで使える自治体限定の共通商品券のことです。
群馬県中之条町の感謝券が、感謝券モデルの基礎を作ったと考えています。
還元率の算出方法は?
例えば還元率50%の感謝券の場合は、10,000円の寄付で5,000円分の感謝券がもらえることになります。
メモ
還元率=返礼品の価値÷寄付金額

感謝券の提供自治体一覧
還元率 | 返礼品(自治体) | 最低寄付額 |
30% | みなかみハピネスチケット(群馬県みなかみ町) | 1万円 |
30% | 中之条町ふるさと寄附感謝券(群馬県中之条町) | 1万円 |
30% | 南伊豆町ふるさと寄附感謝券(静岡県南伊豆町) | 5千円 |
30% | 山小屋等利用割引券(富山県立山町) | 1万円 |
30% | グリルSASAYA商品券(静岡県焼津市) | 1万5千円 |
30% | 湯河原温泉ふるさと納税「宿泊ギフト券」(神奈川県湯河原町) | 3万円 |
36% | えさし藤原の郷平安貴族衣装体験(岩手県奥州市) | 3万3千円 |
38% | 湯の華アイランド広場 利用券(岐阜県可児市) | 1万円 |
40% | おやま地域振興券(500円×8枚)(静岡県小山町) | 1万円 |
40% | 佐世保宿泊券(2枚)(長崎県佐世保市) | 2万5千円 |
40% | リンガーハットグループ共通商品券(静岡県小山町) | 1万円 |
40% | 道の駅ふじおやま商品券(静岡県小山町) | 1万円 |
40% | くさつ温泉感謝券(群馬県草津市) | 1万円 |
50% | 赤村特産物センター商品券(福岡県赤村) | 1万円 |
50% | 西伊豆町ふるさと納税寄附感謝券(静岡県西伊豆町) | 5千円 |
50% | 「マイスター工房八千代商品券(兵庫県多可町) | 1万円 |
50% | 旬のかほくイタリア野菜料理食事券(山形県河北町) | 1万円 |
50% | 「ありがとう湯沢」応援感謝券(新潟県湯沢市) | 6千円 |
15位 みなかみハピネスチケット(ふるさと納税感謝券/群馬県みなかみ町)
寄付額:1万円以上
群馬県みなかみ町の返礼品。
アウトドアが有名なみなかみ町では、実は旅館やホテルが充実。
利用可能な店舗数は197と広範囲にわたっており、スキーシーズンにぴったりな感謝券。
14位 四万温泉などで利用できる「中之条町ふるさと寄附感謝券」(群馬県中之条町)
寄付額:1万円以上
四万温泉で有名な群馬県中之条町の返礼品。50%の感謝券と10%の特産品がもらえます。2017年10月より改悪、寄付額の30%の感謝券還元となりました。
スタジオジブリ「千と千尋の神隠し」のモデルと云われる積善館が観光スポット。
古き良き温泉街での利用をメインに、余り分はお土産やガソリン費とするのがよし。
13位 南伊豆町ふるさと寄附感謝券(静岡県南伊豆町)
寄付額:5,000円以上
首都圏の保養地として人気の伊豆半島、最南端の南伊豆町で遊んで食べて泊まれる感謝券。
ガソリンスタンドやスナックでも使用可能なので地元住民の方にも使い勝手の良い内容となっています。
2017年10月より改悪、寄付額の30%の感謝券還元となりました。
12位 富山県立山町山小屋等利用割引券(富山県立山町)
寄付額:1万円以上
立山山荘協同組合加盟の立山町内に立地する山小屋等の割引券になります。
立山は雪の大谷や立山連峰などの絶景を楽しむことができます。
11位 グリルSASAYA商品券(静岡県焼津市)
寄付額:1万5千円以上
静岡県焼津市のグリルSASAYAさんで利用可能な商品券です。
半熟オムライスが大人気の洋食屋さん。
深海ザメといった他ではなかなか見られない料理も提供されています。
11位 湯河原温泉ふるさと納税「宿泊ギフト券」(神奈川県湯河原町)
寄付額:3万円以上
神奈川県湯河原町の湯河原温泉協同組合加盟店で使用できる「宿泊ギフト券」です。
返礼率は湯河原まちづくり寄付金推進事業実施要項の改定で30%に変更されました。
10位 えさし藤原の郷平安貴族衣装体験(岩手県奥州市)
寄付額:3万3千円以上
平安貴族衣装の体験と写真撮影のチケットです。
写真は女の子の体験チケットですが、そのほかにも男の子衣装、男性、女性貴族衣装や、
男の子鎧武者体験チケットなどがあります。
特別な記念に1枚どうでしょうか。
9位 湯の華アイランド広場利用券(岐阜県可児市)
寄付額:1万円以上
岐阜県可児市の湯の華アイランド入泉券と湯の華市場商品券のセットです。
雄大な木曾川を眺めながらの露天風呂や日本最大の岩盤スパが利用できます。
温泉を楽しんだ後には併設されている市場でお買い物も楽しめます。
6位 おやま地域振興券(500円×8枚)(静岡県小山町)
富士山頂がある町小山町の地域振興券です。
富士山登頂時に利用したり、富士スピードウェイに行ったときのご利用はいかがでしょうか?
また、金太郎誕生の地としても有名ですね!
発行月を含めた4か月目の月末となっています
6位 佐世保宿泊券(2枚)(長崎県佐世保市)
ハウステンボス直営ホテル含む佐世保のホテルで利用可能な宿泊券です。
ハウステンボスの変なホテルなど面白おかしいホテルを楽しんでみるのにいかがですか?
佐世保宿泊券の有効期限は2020年3月31日までとなっているようです。
8位 リンガーハットグループ共通商品券(静岡県小山町)
寄付額:1万円以上
全国のリンガーハットグループで利用できる共通商品券です。
リンガーハットやとんかつの浜勝で利用できます。
チェーン展開が進めば利用箇所がどんどん増えていくので、頑張ってほしいです。
7位 道の駅富士小山商品券(静岡県小山町)
寄付額:1万円以上
富士山を望む国道246号線沿いにある道の駅の商品券です。
直売所やレストラン(2018年4月リニューアルのため現在仮説営業中)など特産品がたくさん集まっています。
看板の金太郎が目印です。
6位 くさつ温泉感謝券(群馬県草津町)
寄付額:1万円以上
全国屈指の温泉郷、群馬県草津町の返礼品。
湯畑を中心に広がるほぼすべてのお店・施設で感謝券が利用可。
都内⇔草津間を移動するバスでも感謝券利用できるなど交通面もカバー、現金を1円も使わずに旅行を楽しめます。
2018年1月23日に発生した群馬県草津町草津本白根山噴火を受けて、災害支援寄付が受け付けられています。
ふるさと納税申し込み時に「⑥草津町への災害復興支援」を選択すると、4割相当の返礼があるようです。
5位 赤村特産物センター商品券(福岡県赤村)
寄付額:1万円以上
赤村の採れたて新鮮野菜や果物、季節の花々や地元加工品が並ぶ
赤村特産物センターの商品券です。
還元率高めの商品券です。
還元率50%
4位 西伊豆町ふるさと納税感謝券(静岡県西伊豆町)
寄付額:5,000円以上
13位と同じく、伊豆半島に位置する静岡県西伊豆町の返礼品。
グルメ、宿泊施設など店舗は充実。
マリンスポーツなど体験型商品にも感謝券が使え、家族でも、カップルでも楽しめる。
特殊な店舗あり。
3位 マイスター工房八千代商品券(兵庫県多可町)
寄付額:1万円以上
大きなキュウリがごろっと入った「天船巻き寿司」で有名なマイスター工房八千代。
「秘密のケンミンショー」でも取り上げられて知名度が増しました。
2位 旬のかほくイタリア野菜料理食事券(山形県 河北町)
寄付額:1万円以上
寒暖の差が激しいため、味の濃いみずみずしい野菜が取れる「かほくイタリア野菜」
その「かほくイタリア野菜」を日本イタリア料理界の巨匠日高良実シェフの料理で堪能。
商品券はリストランテ ACQUA PAZZA(東京都広尾)、ACQUAVINO(東京都広尾)の2店舗で
利用可能です。
1位 「ありがとう湯沢」応援感謝券(新潟県湯沢市)
寄付額:6,000円以上
首都圏からのアクセス抜群なスキー場を有する新潟県湯沢市の返礼品。
ガーラ湯沢やかぐらなどの有名スキー場をはじめとした280施設で利用できる充実したラインナップ。
-
-
脅威の還元率50%!日本旅行ギフトカードをお得にゲット
12月限定!!急いでください!! ふるさと納税で旅行券がもらえます 岐阜県池田町に100,000円以上のふるさと納税をするともらえる返礼品 全国の日本旅行の支店で利用可能な「日本旅行ギフトカード」がも ...
ランキングを終えてひとこと
オススメできる感謝券は、流行りで作られたものでなく、数年前から存在しているものが根強ったのですが、ここ最近の総務省指導により改悪。
感謝券モデルを作った中之条町や関東屈指の温泉郷・草津町が総務省指導に屈したのはショックです。。
感謝券のモデルはその地域に足を運んで、その土地を五感で体験してもらう、地域活性化として素晴らしい取り組みなので応援を続けたいです。

-
-
ふるさと納税でもらえる商品券の還元率ランキング
ふるさと納税制度を使ってサーティワン商品券やモンベルポイントがもらえます 本当の還元率ベースでランキングしてみました。 商品券をもらえる自治体は現在2自治体。 長野県小谷村、静岡県小山町となっています ...