2,000円~ふるさと納税ができます

By: Steven Depolo
本当の還元率ベースでランキングしてみました。
ふるさと納税には魅力的な返礼品がいっぱい、ついついたくさん納税しちゃって控除上限額ギリギリになってしまった…方も多いのでは。
それから、ふるさと納税ってどんなもんか、まずはお試しで少額から納税してみたい方、メインは主婦(夫)業兼で働いてるからそんなに年収高くないけどふるさと納税してみたい(配偶者控除を受けていない場合)という方もいるのでは。実は最近筆者も知人からそんな質問を受けたんです。そこで、本記事では5,000円以下の少額で始められる、ふるさと納税を返礼品の還元率ランキングで紹介します。
目次
還元率50%
1位 みなかみハピネスチケット(ふるさと納税感謝券)
寄付額:2,000円以上
群馬県みなかみ町の返礼品。旅館やホテルはもちろん、ラフティングをはじめとしたアウトドア体験など、利用可能な店舗数は171。
市場価格は寄付額の半額相当の感謝券がもらえるため50%と高い。おそらく一番少額で寄付できる返礼品。
公式サイトはこちら
みなかみハピネスチケット(ふるさと納税感謝券)の記事はこちら
2位 東洋町の完熟ポンカン 5kg
寄付額:4,000円以上
高知県東洋町の返礼品。1月発送開始のこれから旬を迎える柑橘類。5㎏でたっぷり食べられます。
市場価格は2,000円前後(ネットでの家庭用高知産ポンカン価格)。※現金の寄付のみ
還元率43%
3位 蔵元玉井味噌 限定仕込味噌 2kg
寄付額:4,000円以上
長野県筑北村の返礼品。帝国ホテル「なだ万」御用達の味噌。家庭での味噌汁の味がグッとアップ。
市場価格は1,725円(お店の販売価格)。まずまずの還元率。
公式サイトはこちら
還元率42%
4位 ほりたてさつまいも 2.5kg
寄付額:3,000円以上
高知県室戸市の返礼品。標高100m~150mの高台にある西山大地で栽培されたブランド芋。
今が旬のさつまいもは料理だけでなく、パンやお菓子作りにもピッタリの汎用性にある食材。お子様や自然派の方のおやつにも〇。
市場価格はネット通販で5㎏/2,500円なので1,250円としました。
公式サイトはこちら
還元率38%
5位 ぼろ織り熊鈴
寄付額:3,000円以上
長野県北安曇郡小谷村の返礼品。アウトドアの必需品「熊鈴」が、小谷村伝統工芸である小谷ぼろ織りでオシャレに生まれ変わった。
市場価格は1,150円。
公式サイトはこちら
還元率24%
6位 加賀屋醸造「玉造り一年醸造味噌」 2kg
寄付額:4,000円以上
長野県飯山市の返礼品。飯山で百年続く味噌造りの蔵元、加賀屋醸造の「玉造り一年醸造味噌」。毎日のお味噌汁だからこそ上質な味噌を。
市場価格は954円(お店の販売価格)。食品の中では低めの還元率。
公式サイトはこちら
高還元率多数!!ジャスト5,000円の返礼品
5,000円で寄付できる返礼品には感謝券、商品券、優待券、入場券等のチケット系が目立ちます。
ほとんどが還元率40~50%なのでかなりお得!!いくつか記事にしているのでぜひ参照してください。
-
-
【2018】ふるさと納税でもらえる感謝券の還元率ランキング
本当の還元率ベースでランキングしてみました。 過去には「大多喜町ふるさと感謝券(還元率70%)」や「かつうら七福感謝券(同70%)」などの高還元率の感謝券に人気が集中していましたが、感謝券を換金したり ...
ランキングを終えてひとこと
2008年に制定されたふるさと納税、この1~2年で格段に認知度が上がってきました。納税方法や申請もどんどん便利になり、各自治体の趣向を凝らした返礼品が年々魅力度を増していきます。まだまだ伸びしろのあるふるさと納税、まだ!躊躇している方!!まず、お手軽な金額から始めて様子を見てみてはいかがでしょうか。ベテラン寄付者の方は、めいいっぱい寄付をして返礼品を楽しみましょう。